さて本日から京都の街は2日間ほど歩行者天国になります。
18時から23時まで烏丸通りから河原町にかけて交通規制がかかります。
来られる際はお車以外でお越しいただいた方がいいかもしれません。。人の数もかなりの多さです。観光の方もたくさんいらっしゃいますので、くれぐれも気をつけてお越しください。
それでは本題へ。。。
今日ご来店のお客様からこんな質問を頂きました。
「産後6ヶ月くらいから髪の毛が凄い勢いで抜けてきたんやけど大丈夫かな?」
結論から言うと大丈夫です。
よくある美容師さんの答えとしては
ホルモンバランスが変わるから仕方のないことなんです。
とか。
みなさんほとんどの方が抜けてまた生えてきているから大丈夫です。
とか。
確かにそうなんですが、もう少し安心していただくために少しだけ詳しく。。。
個人差があるのはなんで?とか、1人目の時は大丈夫やったのに2人目の時はたくさん抜けるのはどうして?とか。色々疑問がありますよね。ホルモンバランスが崩れてるから!といえばそこまでなんですが。。。。
そもそもホルモンて何?
ホルモンという言葉。。医療機関のお仕事をされてない方は確実に食べ物ですよね。。確実とは言いませんが少なくともEDENのメンバーは皆、美味しいですよねーっ!って。。人間が生きていく中(生体活動)で身体の中のネジを緩めたり強めたりする物質君がいます。このネジが緩んだり強まったりする事で身体の調子が整ったり乱れたりします。このネジを緩めたり強めたりする物質君の中で、人間の身体の中で作られる物質君にホルモンという名前が付いています。
なのでホルモンバランスが崩れる。。これは身体の中のネジを緩めたり強めたりする物質君(ホルモン)の人数が多すぎるか少なすぎるか。。。ということになります。
さて。。。
長くなりました。。
ようやく抜け毛お話です。
髪の毛の毛周期
髪の毛には毛周期というものがあります。
生まれる時期
成長する時期
成長が止まる時期
眠りにつく時期
そして抜け落ちていき、また新しい髪の毛が生えてきます。
妊娠することでホルモンバランスが変わってしまい、その影響で毛周期に変化が出てきます。
正常であれば抜け落ちていく時期の髪の毛が、妊娠中は抜け落ちずにそのまま残っています。もし妊娠をしていなければ、ほんとはこの時期に抜け落ちていくはずの髪の毛です。その後、出産を終えたお母さんの体の中では、ホルモンバランスが正常に戻ります。正常に戻る事で、妊娠中に抜けずにとどまっていた髪の毛と、もともと出産後に抜けるタイミングだった髪の毛が合わさって大量の抜け毛の数になります。こんな感じで体の変化が起こるため産後の抜け毛は多くなります。
個人差や1人目や2人目の時など色々な疑問があるとは思いますが
ホルモンバランスの変化によって生じる毛周期の乱れ方の違い
これです。
産後の脱毛対処法
増毛エクステなどは髪の毛が抜けてしまった際に、くくりつけた髪の毛も一緒に抜けてしまうのでおすすめできません。。どうしても気になる方は小さめのウイッグ(ヘアピースや医療用ウイッグ)などでカバーしてあげるのもいいかなと。あとはヘアスタイルを変えてあげるのも方法の1つだと思います。
1日100本前後の髪の毛は必ず抜けます。。。。そう考えると産後の抜け毛は少し多くなるのが普通です。。
産後のお母さん。。可愛い子供を産んでくれて本当にありがとう。。
ご予約はお電話にて承ります
TEL
075-708-2450
OPEN 水曜日〜月曜日 (AM10:00〜PM10:00)
【最終受付】
カットPM8:30/ カラー・パーマPM7:30ストレートパーマ・縮毛矯正PM6:30
平日貸切あり(1人の場合別途料金)
【定休日】
毎週火曜日
〒604−8073
京都府京都市中京区六角通り麩屋町西入る大黒町90
ドルチェヴィータ六角麩屋町ビル301